のれんに使われる様々な生地の種類

テトロントロピカル

のれんはさまざまな素材や生地が使用されていて、大きく区分すると
綿や麻・化学繊維などに分けることが可能です。


例えば化学繊維にはスエードと呼ばれている素材があり、これは艶があるので
オーダーメイドで製作する際楽屋のれんによく使われています。


サテンや正絹といった種類があり、のれんを作成する場合は
予算や布の厚さ、手触りや光沢などを確認したりどのような布が
最適かを見極めることが大切です。

生地を選ぶ
のぼりを作成するにおいて色柄や文字といったデザインに
気合を入れてしまいがちですが、生地を選ぶのも重要です。


例えば風が吹いた時にきれいになびくことができるか、店舗の雰囲気に
マッチしているかなどを考慮しながら生地の質にこだわったりコストについても検討していきます。


短期間設置したりたくさん設置する場合は、低コストで便利なポリエステル素材がおすすめです。


和風の建物に設置するなら高級感のある綿などが良いでしょう。
用途に合った選び方を行うと店舗をアピールするのに効果を十分発揮することができます。

ポリエステル
テトロントロピカルはテトロンポンジのように100%ポリエステルで作られている生地です。
デニール数はテトロンポンジと比較すると約2倍ぐらいあり、強風や雨といった
悪天候に対して耐久性が非常に高くなっています。


長持ちさせたかったり大型のぼりを作成するなら、テトロントロピカルはおすすめの素材です。


インクの浸透率や裏抜けの度合いについてはテトロンポンジより少し劣りますが、
薄手で軽量になっているので使い勝手が良いでしょう。


ドライ感がある生地になっていて、化繊らしく自由度があり
さまざまなオリジナルのれんに利用されています。


プリント印刷の発色が良い特徴があり、ポンジよりも厚めの生地です。
のれんにはさまざまな目的やメッセージなどを込めることができ、
店舗をアピールすることができたり仕切りや目隠しとしても利用することができます。


現場でも使われることがあるのでいろいろな分野において活躍することが可能です。


 

【スウェードについて】その特徴や製法に迫る

スエードの語源はスウェーデンで、同国伝統の皮を鞣してからの製法になります。
なめす方法によって風合いが異なり、クロム鞣しによる革の内側を毛羽立たせたのがスエードです。

サンドペーパーなどで擦ることで、皮革を毛羽立たせることが出来ます。

 

革の種類としては牛革をはじめ、ゴートスキンやシープスキンなどが挙げられます。
スエードは革の裏面が起毛されており、ベルベットのような風合いが特徴です。

 

独特な光沢感を有していますが、見た目よりも耐久性が高く、靴などにもよく用いられる素材です。

但し水濡れに弱いので、普段の手入れが欠かせません。

 

スエードの製法としては、先ず原料の皮を乾燥させます。これは皮の腐敗を防止するためであり、乾燥以外にも塩蔵を施すこともあります。
次に皮を水に浸して、生皮の状態に近づけます。それから専用の薬剤を塗布して、表面の毛を全て脱毛することになります。

 

そして石灰漬けをはじめ、脱灰とピックルなど様々な工程に移行します。これらの工程が終了すると、鞣し剤が皮に浸透しやすくなっています。

この皮にクロムなめしを施して、内側の起毛作業につなげるわけです。

 

サンドペーパーで内面を擦り、美しく仕上げることで綺麗なスエードに仕上がるわけです。